ONE PIECE Wiki
Advertisement
ONE PIECE > 登場人物一覧 > 海賊 > ウソップ
ワンピース・ファンのあなた!!
このページはまだ情報が充実していません。まずは、モンキー・D・ルフィのページを参考に、あなたがお持ちの情報や、インフォボックスの追加をお手伝いいただけませんか?(ヘルプ)


ウソップ(Usopp)は、尾田栄一郎作の漫画『ONE PIECE』および、それを原作とするテレビアニメ『ワンピース』に登場する人物である。

テレビアニメでは山口勝平が声を担当している。

プロフィール[]

  • 所属:ウソップ海賊団・船長→麦わらの一味・狙撃手
  • 異名:ホコリのウソップ(自称)、狙撃の王様 そげキングそげキングとしての異名)
  • 懸賞金:3000万ベリー(そげキングとしての懸賞金)→2億ベリー(ウソップとしての懸賞金)
  • 誕生日:4月1日エイプリルフール
  • 年齢:17歳→19歳
  • 身長:174cm(超新星編)→176cm(新世界編)
  • 星座:おひつじ座
  • 血液型:S型
  • 出身:東の海 ゲッコー諸島 シロップ村
  • 夢:「勇敢なる海の戦士」になること
  • 好きな食べ物:秋島のサンマ・旬の魚が大好き
  • 嫌いな食べ物:キノコ類(当たった事がある)
  • 得意料理:フィッシュ・アンド・チップス
  • 好きな島:秋島の夏
  • イメージナンバー:04、800(嘘八百から)
  • イメージ動物:アルマジロ
  • イメージカラー:黄色
  • イメージマーク:後ろの骨の一本がパチンコ、黄色のバンダナを巻いた鼻の長いガイコツ[1]
  • イメージ国:アフリカ
  • イメージ県:神奈川県
  • イメージ職業:グラフィックデザイナー
  • イメージの花(ロビン談):デイジー
  • 家族に例えると:三男
  • ニオイ:火薬のニオイ
  • 弱点:極度のネガティブ思考、キノコ[2]

人物[]

ルフィの3人目の仲間であり、狙撃手。母バンキーナ譲りのピノキオのような長鼻[3]が特徴で、ロビンから「長鼻君」と呼ばれていた時期もあった。

病に伏した母親を元気付けるためについた嘘がきっかけで日常的に嘘をつくようになり、村では大ボラ吹き扱いされていた。ホラの内容としては、体験したこともない冒険譚を語る・自分に八千(時に一万)もの部下がいるといったものだが、これらはあからさまに嘘だと分かる内容の為すぐバレることが多い(ルフィやチョッパーは信じている時がある)が、稀に嘘が現実になる事がある[4]。主にツッコミ役であり、誰かがボケるとすぐツッコむ[5]。その一方でお調子者でもあるためルフィとは気が合い、互いにしょっちゅうふざけ合う仲である。

赤髪海賊団狙撃手ヤソップの息子で、勇敢な海の戦士である父を誇りに思っている。夢は「勇敢なる海の戦士になること」だが、非常に臆病な性格で、当初は逃げることしか考えていなかった。しかしルフィ達との冒険を重ねる内に、退いてはいけない戦いを経験して逞しくなっていった。ある意味、登場当時から精神的に最も成長したのは彼だと言える。しかし慎重さ・臆病さは今も度々顔を出し、新しい島に上陸しようとする度に「○○してはいけない(したら死んでしまう)病」にかかったなどと嘘をついたりする。また、信念を持った人物の生き様には敬意を払う。

腕力は弱いが、父ヤソップ譲りの狙撃の腕が自慢で、愛用のパチンコはほぼ百発百中の命中率を誇る。また大砲による狙撃も得意で、船の狙撃手として窮地を救う事も多い。サウザンドサニー号の「ガオン砲」も一度で成功しており、製作者のフランキーも「初めてで見事だ」と評価している。エニエス・ロビー到着後には、これまでよりも巨大化し、より威力・射程がはるかに伸びているパチンコ「カブト」を使っており、射程距離や強風をものともしない命中率は健在である。

仲間の中では最も敗北数が多い為、「弱い」という印象を持たれやすいが、強敵との戦闘では幾度か勝利している。常人に比べればかなりの身体能力を持っている上、逃げ足が異常に速く、かなり打たれ強い[6]。ルフィやサンジ同様、病気には一度もかかった事がないらしい。戦闘時では、狙撃の他にも肩掛け鞄に収めた多種の小道具を使用したり、ハッタリで敵を騙したり、話術を使ったりと腕力の弱さを上手くカバーしている。ルフィと決闘をした際には、この長所を存分に発揮しルフィを追い詰めたほどである。また、チョッパーと連携した際にも活躍を見せたことから、一味の中では仲間との連携プレー等で最も真価を発揮できると考えられる。なお、仲間の中ではサンジと戦闘の相性が良い。アニメオリジナルでは、衝撃貝を持っているため、仲間達から無理矢理やらされる時がある(本人曰く、「これをやると肩の骨が外れそうになる」らしい)。

手先が器用であり、美術・工芸の才能に長けているのも特徴で、麦わらの一味の海賊旗のデザインの清書を描いた。他にも、GM号の修理(ただしツギハギ[7])や武器の作成なども手がけており、ナミの武器「天候棒」も製作。フランキーが仲間になってからも船の修理やその他の大工仕事で彼をサポートをしている。クモ等といった昆虫の扱いにも慣れており、ナミやサンジが避けたがっていた毒グモに対しても全く平気だった。

来歴[]

ウソップが2歳の時に、父ヤソップが赤髪のシャンクスにスカウトされ赤髪海賊団に入団。まもなくして母バンキーナを病で亡くす。12歳の時にはにんじん・ピーマン・たまねぎを仲間として、「ウソップ海賊団」を結成。また両親を亡くしたカヤを嘘で勇気付けるために、1年間屋敷に通い続ける。

クロネコ海賊団との対戦の後、海賊になる為に村を出る決心をする(同時に「ウソップ海賊団」も解散)。出発しようとしたその時、ルフィの勧誘を受けて仲間に加わり、カヤから貰ったゴーイングメリー号(以下、メリーと表記する)に乗って出航する。その後大砲の腕前を披露し、麦わらの一味においての狙撃手のポストを得た。旅の途中、ローグタウンに立ち寄った際に「北の海」の最新モデル「スナイパーゴーグル」を手に入れる。(このシーンは原作ではページの都合上描かれていないが、単行本内のコーナー「SBS」でネームが公開され、後に放送されたアニメ及びローグタウン編のノベライズ版ではこのシーンが描写されている)。

W7では修復不能となったメリーとの別れを決心したルフィに対し、メリーを仲間の中で誰よりも愛しているが故に意見が対立し怒り狂い、ルフィとの決闘の末敗れ、麦わらの一味から脱退した。その際、ルフィ達からメリーを明け渡されたが、カクの手でメリーを海に放り出されてしまった(その後のメリーについては、ゴーイングメリー号を参照)。

脱退後、サンジからロビンがCP9に囚われたことを知らされ、仮面で素顔を隠して狙撃の王様「そげキング」を名乗り、ロビン救出に加わった。この間のみ、JC冒頭の人物紹介(39 - 44巻)及び、アニメOP・EDのクレジット(258話 - )の表記は「そげキング」名義となっている。本人はウソップの親友と称しているが、海列車に乗り合わせた人物中、ルフィとチョッパー以外には正体がバレていた。自ら作詞・作曲したテーマソングがあり、アニメ版では特撮ヒーローのようなムービーと共に「そげキング(ヒーロー)のうた」が流れた。

エニエス・ロビーの戦いの最中、ルッチとの死闘を繰り広げるルフィを前にしてついに仮面を取り、彼を立ち上がらせる言葉を紡いだ。しかし戦いのあとは恥ずかしさから再びそげキングに戻ってしまい、そげキングとして仲間たちとともにメリーの最期を声を押し殺して見届けた。

ウォーター・セブンに戻ったあとは、さりげなく一味に戻ることに決めた。最初はナアナアな物言いで仲間に戻してもらおうとしていたが、ゾロの意見により、決闘に敗れて勝手に出ていった以上ウソップの第一声が謝罪でない限りはそれを認めないことに決めており、ルフィ達がW7を出航し追いつけなくなる事態にあって、ようやくウソップは自分に素直な感情を出してルフィに謝罪した。それにより、再び麦わらの一味の一員に復帰を果たす[8]

最高権力の象徴である世界政府の旗を撃ち抜いたためか、エニエス・ロビーの事件後、狙撃の王様 そげキングとして、30,000,000(3000万)ベリーの懸賞金が懸けられた。ちなみに一味のメンバーで手配書に素顔で載っていないのはウソップとサンジ(似顔絵)のみである。

スリラーバークでは、触られると心を折られネガティブになってしまうペローナのゴーストで他の仲間は倒れていく中、一人だけ倒れずにゾンビ達を浄化するという活躍ぶりも見せた(これは本人曰く「元からネガティブ」だから)。そのネガティブさはゴーストを逆にネガティブにさせてしまうほど強力であった。ペローナとの戦闘では弱気な自分の面と自分を励ますそげキングの面とで二重人格のように心の中で対話する事で、冷静に打開策を検討し、ペローナに勝利した。

シャボンディ諸島での戦闘中に、再び現れたバーソロミュー・くまの肉球によって偉大なる航路のボーイン列島にある、おいはぎの森「グリンストン」に飛ばされ、そこの食べ物を食べて激太りした。その後、新聞に載っていたルフィの「16点鐘」の行動にメッセージがあるのを読み取った。

その後はダイエットをして身体を鍛えて、さらにヘラクレスンの武器の習得を目指す[9]

対戦歴[]

VS C・クロ(クロネコ海賊団船長)
敗北。
VS 1,2のジャンゴ(クロネコ海賊団船長)
勝利。とどめは「火薬星」。ゾロと共闘。
VS チュウ(魚人海賊団・アーロン一味幹部)
勝利。とどめは「ウソップハンマー」。ウソップが初めて一人で倒した敵でもある。
VSクンフージュゴン
敗北。
VS Mr.2 ボン・クレー(B・Wオフィサーエージェント)
マツゲ(ラクダ)と合わせて2秒で敗北。
VS Mr.4&ミス・メリークリスマス(B・Wオフィサーエージェント)
チョッパーとともに勝利。とどめはチョッパーとの連携技「ウソッチョハンマー彗星」。
VS 神・エネル(スカイピア唯一神)
敗北→逃亡。
VS フランキー一家(手下達)
敗北。
VS 麦わらのルフィ(麦わらの一味船長)
敗北。
VS コーギー(世界政府役人)
勝利。
VS ブルーノ(世界政府直下暗躍諜報機関 CP9)
敗北。
VS ジャブラ(世界政府直下暗躍諜報機関 CP9)
サンジに助けられ逃亡。
VS シュウ(海軍本部大佐)
勝利。アニメのみ。ゾロとシュウ大佐の闘いだったが、ゾロがやられそうになっていたところに、ウソップが火の鳥星で止めを刺した。
VS 墓場のゾンビ (スリラーバーク・兵士ゾンビ)
火薬星」でひるませ、逃亡に成功。
VS サムライ・リューマ(スリラーバーク・将軍ゾンビ)
敗北。
VS ペローナの部屋のゾンビ達(スリラーバーク・動物ゾンビ)
勝利。
VS クマシー(スリラーバーク・動物ゾンビ隊長)
勝利。
VS カバ紳士(スリラーバーク・動物ゾンビ副隊長)
勝利。とどめは「衝撃貝」。
VS ゴーストプリンセス・ペローナ(スリラーバーク・三怪人)
勝利。とどめは「ウソップゴールデンパウンド」。
VS オーズ(特別ゾンビ)
敗北。
VS オーズ(特別ゾンビ・モリアが影革命でサポート)
勝利。とどめはルフィの「ゴムゴムの巨人のバズーカ」。麦わらの一味全員での共闘。
VS トビウオライダーズ(人攫い屋)
勝利。
VS ロズワード聖(天竜人)
勝利。上から落ちた際に相手の顔面に直撃。ウソップに悪気なし。
VS PX-4(パシフィスタ)
勝利。麦わらの一味全員での共闘。

[]

パチンコ[]

そげキングの時は基本的に技名を〈〉内の英語で言っている。尚、パチンコの名前は「銀河パチンコ」。エニエス・ロビー以降は巨大パチンコ「カブト」も使用。

鉛星(なまりぼし)〈メタリックスター〉
の弾を撃つ。普通のパチンコ攻撃。
六連蝮星
連なった鉛星をの動きのように蛇行させた軌道で放つ。
火薬星(かやくぼし)〈ガンパウダースター〉
火薬の弾を撃つ。後述の火炎星に比べ火薬の量を抑えているらしく威力は小さいが、常人なら気絶する程の威力はある。比較的多用される。
回転(ローリング)火薬星
回転しながら火薬星を発射する。ただし特に効果が上がるというわけでもない。
三連火薬星
火薬星を三連続で発射する。
火薬星星
火薬星を連続で発射する。
火炎星(かえんぼし)
炎と化した弾を放つ。火薬を大量に詰めているためある程度離れないと巻き添えを喰らうらしい。
火の鳥星(ひのとりぼし)〈ファイアバードスター〉
鳥型となった炎が相手を襲う。
煙星(けむりぼし)〈スモークスター〉
単なる煙幕。緊急避難用。
超煙星
煙星の有効範囲を拡大させた強化版。
赤蛇星(あかへびぼし)
蛇を模した赤い狼煙を上空に向けて放つ。自分が居る場所を仲間に知らせるのに使う。
ケチャップ
血糊の代わりに使用し、自分が出血したように見せかける。そのため、直接敵に撃った事はない。
タバスコ
目に当たると火が出るほど痛い。開発中に誤って自分で浴びたことがある。また、敵に食べさせた事もある[10]
星(たまごぼし)
腐った生卵を放ち、異臭による精神攻撃を喰らわせる。また一時的に鼻を利かせなくさせる目的で使われる事もある。
新鮮卵星
新鮮な生卵を空腹の相手に向かって放ち、相手が食べている間に逃げる。眼潰しにもなるようだが新鮮卵星より通常の卵星のほうが効果はある。
眠り星
チョッパーと共同開発。ピンク色の丸薬を相手の口の中に放ち、ぐっすり眠らせる。
(アニメスペシャル「大海原にひらけ!でっかいでっカイ父の夢(2003年春)」にて)
炸裂サボテン
着弾した瞬間、無数の棘が相手を襲う。
手裏剣流星群(しゅりけんりゅうせいぐん)
無数の手裏剣を連続して発射する。アニメでは、手裏剣の束が散弾銃のように散らばるようになっている。
向日葵星(ひまわりぼし)
発射後、全方位に散らばった弾が再び集結して相手を襲う。弾筋の跡が「ひまわり」に見える。
塩星(ソルトスター)
ゾンビ用。ゾンビ昇天・玉(ソルトボール)(後述)を放つ。飲み込んだゾンビは塩によって影を浄化され、無力化する。
アゲハ流星
発射後、上昇し爆発を起こす。
カマキリ流星
曲線を描いて飛んでいく弾を発射。
アトラス彗星
発射後、四方に分かれて飛び爆発する弾を発射(アトラスオオカブトの角を模した弾道)。
トリモチ
トリモチを放ち、相手の身動きをとれなくする。
黒光り星
通称「ゴキブリ」。大量の玩具ゴキブリ(玩具だが本物のように動く)が入った球を放ち、相手を恐怖に陥れ戦意喪失させる。
特用油星
フランキーとの連携で使用。また、オーズの巨体を転がすのに一役買った。
天竜星(てんりゅうぼし)
天に向かって、放電を纏い煌く竜の形になった弾を発射する。そのまま上空にいる敵に当ててもいいが、真の狙いは暗雲の中に入れて落雷を誘発させる事である。映画版オリジナルの弾。

[]

詳細はを参照。懐に何種類も仕舞い込んでいて、必要に応じて取り出して攻撃や防御に使う事もある。

  • 風貝
  • 炎貝
  • 衝撃貝
  • 閃光貝
  • 音貝
  • 匂貝

その他[]

ウソップ輪ゴーム
輪ゴムを伸ばして発射するように見せかけ敵を怯ませる。意外に魚人に有効だった。何故か生物でないものにも使用したことがある。
ウソップハンマー
金槌で相手を殴りつける打撃技。ウソップ自体は非力なのだが、ほとんどが頭やすねなどの急所への攻撃なので威力は高い。
ウソップ粉砕(パウンド)
5tと書いてある2kgの巨大なハリボテハンマー[11]を相手に振り落とす。Mr.4とミス・メリークリスマスのペアに使用したが、すぐにハリボテであることがバレた。ナミの回想シーンでは、製作されている様子を見ることができる。
ウソップ呪文(スペル)
考えただけでも痛そうな話をして敵を怯ませる。それ以上の効果があるとは思えないが、ウソップによれば耳を塞がないと命を落としかねないらしい(味方であるナミに警告していることから、あながち嘘やハッタリとは言い切れない)。ノリの悪い相手(エネル等)には効果が薄い。
作中にこれまで登場したのは、「口内炎が歯茎に5個できた」「指の爪と肉の間に針が刺さった」「全ての歯の間にカミソリがはさまった」等。
ウソップノイズ
黒板をかぎ爪で引っ掻き、強烈な音を出す(耳栓をしないと耐えられない)。海軍本部大佐・中佐相手でも充分通用する(427話参照)。
まきびし地獄
持っているまきびしをばら撒く。ウソップ単独での使用はルフィと戦った時。
火炎玉
火の玉を投げる。
こっからここまで入るなの術
”火炎玉”を投げて油を撒いて引火させ、炎の壁を作り敵を近寄れなくする。ある意味エースの炎上網に近い技と言えるかもしれない。
ウソップゴールデンパウンド
ウソップ粉砕(パウンド)の強化版。外側には10tと書かれているが、実は風船

連携技[]

まきびし地獄
ナミと一緒に「まきびし地獄」をする。
ウソッチョハンマー彗星
角強化状態のチョッパーの角にウソップがゴムを引っかけて作った即席パチンコでハンマーを打ち出す技。
パイレーツドッキング6
ゾロ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキーの身体を合体させて巨大ロボ戦士「ビッグ皇帝(エンペラー)」になるというもの。 ウソップは右腕を担当。ロビンが合体拒否したため成立しなかった。
スーパーサイズ火の鳥星
ウソップが放った「特用油星」にフランキーが「フレッシュ・ファイア」で点火するという技。
鉄人彗星
ウソップが巨大パチンコ「クワガタ」でフランキーを飛ばすという技。
パイレーツドッキング3
アニメオリジナル。フランキー、ウソップ、チョッパーの身体を合体させて巨大ではないが、ロボ戦士になる。
雷骨剣 革命舞曲ボンナバン
ウソップが巨大パチンコ「クワガタ」でブルックを発射しロビンの「回転蔓」で回転をかけてナミの「黒雲=テンポ」の雲に突っ込んで雷を身にまとった状態で「革命舞曲ボンナバン」をくらわすという技。その威力はオーズの右肩を貫くほどである。

発明品[]

天候棒(クリマ・タクト)
ウソップがナミの依頼を受けて作成したもの。3本の棒(タクト)に分かれており、振ったり吹いたりすることによってそれぞれ「熱気」「冷気」「電気」の気泡を飛ばすことができる(未完成なので、気泡の威力はそのままではゼロに等しい)。詳細はナミを参照。
完全版(パーフェクト)天候棒
空島から帰った後、「貝(ダイアル)」を使って改良した天候棒。改良以前は威力がゼロに等しかった気泡も単体でもそれなりの攻撃力を持つ。
サルベージセット
沈没船の調査のために、木樽をベースに作った海中作業用スーツ。通信用のスピーカーと空気を送り込むためのホースを一緒にしているので空気面での問題は無い。通常は上半身のみの装着だが、悪魔の実の能力者であるルフィには下半身用も作成されている。
ウソップアーアアー
ベルトのバックルから射出したロープでターザンのように移動する。しかしロープは固定されているので飛び移れない。
ウソップホッピング
バネつきの靴でジャンプする。
オクトパクツ
を模した形状の靴。強い吸着力を持つ。壁などを移動する際に使用。
タルタイガー号
デービーバックファイト「ドーナツレース」で使用された、樽で作られたボート。衝撃貝の衝撃に耐えられる強度を持つが、ゴールした時には穴だらけの状態になっていた。
カブト
空島で得た貝(ダイアル)を使用して作られた巨大パチンコ。従来のパチンコを元にしたのではなく、一から作り上げた。5本の支軸によって安定性と飛距離を得た。風貝(ブレスダイアル)によって射撃の瞬間、弾に回転を加え、あらゆる変化球を可能にした。貝は炎(フレイム)、光(フラッシュ)、衝撃(インパクト)などにチェンジ可能。海列車以降からの戦闘に使用し、スリラーバーク以降は銀河パチンコと併用している。アニメでは海軍の斬撃をも受け止められる強度。
ゾンビ昇天・塩玉(ソルトボール)
ゾンビの弱点である「塩」を詰め込んである玉。これを渡されたサンジは、消えて見えなくなったアブサロムの居場所を見つけるために使用した。
クワガタ
スリラーバークにてオーズとの戦闘中にウソップが急ごしらえして作った発射台。本人はシャレで作ったらしい。フランキーやブルックとの連携技に使用した。

『CROSS EPOCH』でのウソップ[]

ドラゴンボールのベジータトランクス率いる空賊団の下っ端として、ニコ・ロビンと共に登場。常時ゴーグルをはめており、髪型がだんご状のおさげ髪となっている。この空賊団員の一味は全て角が生えているが、なぜか彼の場合は角が飾りのようなものとなっている。ベジータなどにバカにされているあたり、組織内の地位は相当低いものであると思われる。Dr.ゲロ空賊団の決闘を断ってでもある場所へ行くべきであるとベジータを説得していた。

脚注[]

  1. 42話で一味のマークを描いた時、ルフィが描いたものだがあまりに下手なのでウソップが勝手に描いたものと同じ。
  2. 本人曰く、昔キノコに当たったことがトラウマになっているとの事。
  3. この鼻はよく曲がるが、一応骨は通っている。Mr.2 ボン・クレーのマネマネモンタージュに、「世界一変な鼻」として選ばれた。
  4. 巨大な金魚で出来た島(何もない島)の話。この時は、自分のホラ話にも関わらず「どこかで聞いた」と発言していた。他にも「ちまたじゃ(ルフィの)手配書の3000万ベリーはおれの後頭部にかかってんじゃねェかって噂でもちきりだ」という発言のしばらく後に、実際に本人に3000万ベリーの懸賞金がかかった。
  5. ゲーム『グランドバトル2』から「んなわけねえだろチョップ」という技が新しく増えている
  6. 500kgの重さで押し潰される、4tバットで頭を打ちぬかれる、サイファーポールから攻撃を受ける、海軍の砲撃をもろに受ける、熊をもしのぐクマシーのパンチを受ける、などしても立ち上がって動けるほど。
  7. フランキーの目の前で戸板に釘を打ち付けた時には「なっちゃいねェなハンマー使いが」と言われている
  8. 彼が復帰した直後の回のサブタイトルは「3人目と7人目」であり、彼が真の意味で仲間となった事を示す。
  9. 『ONE PIECE GREEN』収録情報。
  10. 火薬をも食べられるボムボムの実の能力者、Mr.5に対し「火薬星!」と叫んで発射し食べさせた。発射した火薬星を食べられていたため、この能力を逆手に取った戦法である
  11. フライパン(0.7kg)×2、支えの金具(0.5kg)、その他(0.1kg)を材料にして作った折り畳み可能な代物

関連項目[]

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はウソップにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement