ヴィンスモーク・サンジ(Vinsmoke Sanji)は、尾田栄一郎の漫画作品及びそれを原作とするアニメ『ONE PIECE』の登場人物。
アニメでは平田広明が声を担当している。幼少期は大谷育江が務めた。
プロフィール[]
- 所属:ジェルマ王国第三王子→オービット号・コック見習い→バラティエ・副料理長→麦わらの一味・コック
- 異名:黒足のサンジ
- ヴィンスモーク家 三男(人殺し一族)
- (ビッグ・マム)シャーロット家35女 プリンと結婚予定
- 懸賞金:7700万ベリー→1億7700万ベリー→3億3000ベリー→10億3200万ベリー。(ONLY ALIVE=生け捕りのみ)
- 誕生日:3月2日(32 =さんじ)
- 年齢:19歳→21歳
- 身長:177cm(超新星編)→180cm(新世界編)
- 血液型:S型
- 星座:うお座
- 出身:北の海 ジェルマ王国
- 夢:伝説の海「オールブルー」を見つけること
- モデル:スティーヴ・ブシェミ
- 好きな食べ物:辛口海鮮パスタ、紅茶にあう物
- 嫌いな食べ物:こんにゃく(栄養ないから)
- 得意料理:全般(特にシーフード)
- イメージ動物:アヒル
- イメージナンバー:05 32(サンジ) 59(コック)
- イメージカラー:青
- イメージマーク:後ろの骨がフォークとナイフ、左上に渦巻き眉毛があるコック帽をかぶったガイコツ。
- イメージ国:フランス
- イメージ県:京都府
- イメージ職業:美容師
- イメージの花(ロビン談):デルフィニューム
- 家族に例えると:次男(不良)
- ニオイ(チョッパー談):タバコと海の幸のニオイ
- 弱点:女性、気味悪い系の虫
人物[]
海賊「麦わらの一味」コック。異名は「黒足のサンジ」。「北の海(ノースブルー)」出身。 ルフィの4人目の仲間。金色の長髪で、服装は主にスーツや開襟シャツなどを好む。くるりとした眉毛と煙草が特徴的。 スタート時点では左目を常に髪で隠していたが、新世界編に入ってからは右目を隠すようになり、ワイルドに口髭も生やすようになった。コックの命である手を傷つけないように足技で戦う。無類の女好き。伝説の海「オールブルー」を探している。
麦わらの一味に入る前は、海上レストラン「バラティエ」で副料理長を任されていただけあり、料理の腕前は一流である。たとえ初めて見る食材であっても誰もの舌を唸らせる味に調理することが出来る。また、海上での生活において必要不可欠な食料配分や栄養管理ができる「海のコック」であり、長い船旅であっても仲間に栄養不足等の問題が起こることはない。過去に遭難した時に「空腹の恐ろしさ」を経験しているため、「腹を空かしている奴なら、たとえ敵でも食わせる」という人情味を持ち合わせていると同時に、食物を粗末に扱うことを決して許さない。また、航海先で見付けた未知の食材を使って新しい料理を作り出すことに積極的で、各地の町に立ち寄る機会があると、よく市場で特産の食材を買い付けている。
無類の女好きで尊女主義者。美女を見るとメロメロになり口説かずにはいられず、色仕掛けには必ず引っかかる。幼少の頃から「女は蹴ってはいけない」と教えられて育っており、騎士道精神を信念にしているため、命や仲間が懸かった戦いでも相手が女性だと攻撃することは絶対にしない。普段から女性であるナミやロビンには優しく、進んでデザートやコーヒーを出し、事あるごとに好きだと主張しているが、あまり相手にはされていない。ナミにはいいように使われてはむしろ喜んでいる。また、普段の食事も女性陣には気を遣って作っているが、逆に腐りかけの食材はルフィやウソップなどに回している(特に問題は起こっていない)。
料理人であるにも関わらず、ほぼ常に煙草を吸っている。少年時代に、ゼフに一人前の大人として認められたかった一心で「舌が狂う」と注意されながらも吸い始めた。喫煙が出来ない場所でも火を点けてない煙草をくわえている。
話し言葉が悪く、口癖は「クソ○○」。(クソ野郎、クソまりもなど)一見すると粗暴な性格だが、根は優しく、仲間を大事に思っている。目の前で誰かが危機に晒されている場合、自己犠牲的な行動に出ることが多く、この事でルフィから二度怒鳴られているが改めるつもりはない。皮肉屋なゾロとは仲が悪く、普段は喧嘩ばかりしているが、それでも実力は互いに認め合っており、いざとなれば絶妙なコンビネーションを見せる。
戦闘の実力は高く、ルフィ、ゾロと並ぶ一味の主力である。「手は料理をするもの」という信条ゆえ技は全てが蹴り技であり、基本的に武器も使用しない。現在のところ一味で武器・悪魔の実の能力を使っていないのは彼のみである。また、思考が柔らかく大局的な戦略眼があり、機転が利くため策略家としての一面も持っている。敵に対抗する際は裏で隠密に単独行動をとり、戦況を打開する時も多い。しかし、懸賞金に関しては事あるごとに不遇な立場である(下記参照)。「怒りでヒートアップするクチ」と自覚しており、仲間や騎士道精神に対しての侮辱行為などで激怒した際には、怒りのままに容赦無い攻撃をすることも多い。
来歴[]
過去[]
北の海に駐在する海遊国家「ジェルマ王国」出身で、「ジェルマ66」別名、戦争屋と呼ばれる組織を統括する「ヴィンスモーク家」の家長、ヴィンスモーク・ジャッジの三男として生まれる。兄弟にイチジ・ニジ・ヨンジ・レイジュを持つ。ジャッジは産まれる予定の息子を感情の無い兵士にしようとしたが、妻のソラはそれに反発。「血統因子」に影響を与えるほどの劇薬を飲んだ結果、イチジ・ニジ・サンジ・ヨンジのうちサンジだけが感情を持った人間として生まれてきた。他の兄弟が次々と特殊な形質を顕す中、サンジは普通の人間であるため、それを理由にレイジュを除く兄弟から執拗なイジメを受け、父からも見放されていた。その後ジェルマ66が東の海の王国コジアを攻撃した際にレイジュの手を借りて逃走。客船オービット号に乗り込み、コック見習いとして働いていた。当時から伝説の海「オールブルー」の存在を信じており、いつか探し出すことを夢見ていた。
10歳の時、オービット号が赫足のゼフ率いるクック海賊団に襲撃される。その際に嵐に巻き込まれ、サンジはゼフと共に、絶海の孤島で85日間にも及ぶ遭難を経験することとなる。その中でサンジ同様オールブルーを夢見ていたゼフは、残った食料全てをサンジに渡し、自身は己の足を切り捨てて食い、ゼフに大きな代償を払わせる形で救われる[注。
無人島から救出された後、ゼフの建てた海上レストラン「バラティエ」でゼフに恩返しをするべく働き、調理と足技を叩き込まれながら育ち、長じて副料理長となる。ゼフにはいつまでも「チビナス」と扱われており喧嘩が絶えなかったが、心底には互いに揺るぎない絆があり、恩義を感じるあまりバラティエに留まり続け、オールブルーの夢とは向き合いきれていなかった。
サバイバルの海 超新星編[]
東の海編[]
- 海軍に捕まっていたクリーク海賊団戦闘総隊長ギンがバラティエに辿り着き、金がないことでパティから追い出されたギンに無償で食事を与える。この一部始終を見ていたルフィは好感を持ち、サンジを仲間にすることに決めたが、この時はゼフへの恩返しを優先し断った。クリーク海賊団侵攻の際は、2番隊隊長パールと交戦。鉄壁の防御と火花を出しての火炎攻撃に長けたパールを物ともせず終始優位に進めるが、ギンがゼフを人質にとったことでパールの反撃を食らう。さらに、ギンとも交戦し、互角に渡り合うもパールから受けたダメージが響き追い詰められるが、餓死の危機を救われたことで情に目覚めたギンに見逃された。その光景に激怒したクリークが放った猛毒ガス弾「M・H・5」に対し、ダメージが深く身動きが取れなかったがギンが自分の防毒マスクを使ってくれたことで難を逃れた。クリーク海賊団撃退後、戦いの中で目の当たりにしたルフィやゾロの信念と、ゼフ達バラティエの面々の不器用な促しにより、ルフィの仲間に加わる。旅立ちの際は、ゼフに長年の感謝の言葉を述べ別れを告げた。
- アーロンパークへの道中、アーロン一味が連れている海獣モームを蹴り倒す。ココヤシ村に到着し、ウソップたちと合流後、ナミの義姉ノジコからナミの過去を知った。アーロンパークでは魚人空手の使い手の幹部クロオビと対決。アーロンにより海に落とされたルフィの救出を優先したため、圧倒的に不利な水中戦を強いられたが、えらに空気を吹き入れることで何とか陸に逃れクロオビを撃破する。その後、再び海に潜りルフィを解放した。
アラバスタ編[]
- リトルガーデンでは、散歩をするゾロに食糧確保で狩りを頼んだが、ゾロが「お前ではとれない大物を仕留める」と発言した事からムキになり、狩り勝負をすることになった。狩りをすませて一足早く戻ったが[注 7]、仲間が戻らないことを心配して、森の中を探索していた最中に、Mr.3が作った個室を見つける。その時、クロコダイルからかかってきた電話にMr.3になり済ますことで追手を退かせた。さらに、アラバスタへの「永遠指針」を手に入れた。
- ドラム島では病に苦しむナミをドラム城まで連れていく。途中、島に生息する肉食動物ラパーンや元ドラム王国国王ワポルの襲撃にあうも何とか退ける。ラパーンが起こした雪崩に巻き込まれた際、ナミを背負うルフィを庇って重傷を負ってしまう。その後、ドラム城でワポル達との戦いに参戦しようとしたが、傷が完全に癒えていないことでDr.くれはからドクターストップをかけられ、強制的にリタイアさせられた。
- アラバスタ・レインベースでは、レインディナーズの檻に捕らわれたルフィたちを救出するため、チョッパーと画策し「Mr.プリンス」と名乗ってクロコダイルを出し抜く。バナナワニを蹴散らせMr.3の能力を使い、ルフィの解放に成功した。アルバーナでは、最初にMr.4ペアと接触するも超カルガモ部隊からのSOSに応じ、ウソップを倒しビビに迫ったオカマ拳法の使い手であるMr.2・ボン・クレーと対決。「マネマネの実」の能力でナミに変身されたことで手が出せなくなり、一方的にやられてしまうが「マネマネの実」の弱点を見抜き、激しい死闘の末にMr.2を撃破。
空島編[]
- 空島では、不法入国などの罪により「神の島」にある生贄の祭壇に連行されたナミたちを救出するため、ルフィ・ウソップと共にナミたちを追い、「神の島」に上陸。神官サトリの「心綱」やダイアルを駆使した戦法に苦戦するが、二人との共闘でサトリを撃破。
- サバイバルでは脱出組としてメリー号に残っていたが、突如現れた神・エネルに倒されてしまう。復帰後、ウソップと共にマクシムに潜入し、マクシムの機関部を破壊した後、自らが囮となりウソップとナミを先にマクシムから脱出させた。
ウォーターセブン編[]
- ロングリングロングランドでのフォクシー海賊団との「デービーバックファイト」では、2回戦「グロッキーリング」に出場。ゾロと組みグロッキーモンスターズと対決し、初めは度重なる反則攻撃で追い詰められたが、ゾロとの息の合った連携で形勢を逆転し勝利を収めた。
- ウォーターセブンでは、ウソップが襲われメリー号の修理費のうち2億ベリーを奪われたことで、ルフィ・ゾロ・チョッパーとフランキー一家の本拠地「フランキーハウス」を壊滅させた。その翌日、ロビンから一味脱退宣言を突きつけられたが、その言葉の奥に隠れたロビンの真意を見抜き、ルフィ達とは別に単独行動を取る。その後、ロビンを救出すべく、単独でパッフィング・トムに乗り込む。途中、同じく連行されていたフランキーとウソップを救出し、ルフィからロビンが離脱した真意を聞くと、フランキー・そげキングとの共同戦線でロビン奪還に乗り出す。CP7のワンゼなど衛兵を次々と撃破してロビンの元まで迫り、一旦は奪還に成功するもロビンが拒否したことで失敗に終わる。
- エニエス・ロビーではCP9紅一点のカリファと対峙。身体能力では圧倒するが、敵であろうと女性には攻撃しないという自身のポリシーが仇となり敗北。その後、ジャブラに追い詰められたそげキングに加勢し、オオカミの能力に加え鉄塊拳法を駆使するジャブラに苦戦するも、ロビンを侮辱されたことで怒り、新必殺技「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」でジャブラを撃破。ロビン奪還成功後の海軍との戦いでは、正義の門の開閉レバーを作動して渦潮を発生させ、軍艦の動きを封じ退路を確保した。
- 事件後、「黒足」の異名で7700万ベリーの懸賞金が懸けられたが、海軍が写真の入手に失敗したため手配書には下手くそな似顔絵が使われていて、ナミ・チョッパーと共に非常にショックを受けていた。また、この手配書で後にデュバルからあらぬ因縁をつけられることになる。
スリラーバーク編[]
- その後現われたバーソロミュー・くまの襲撃に対し、ゾロが自ら身代わりとなることを願い出ると代わりに自分が身代わりになろうとしたが、ゾロに気絶させられた。目覚めた後、その現場を目撃していたリスキー兄弟からゾロとくまのやり取りを聞いた。
頂上戦争編[]
- 人攫い屋「トビウオライダーズ」のアジトで、自分の手配書の似顔絵とそっくりな男デュバルから因縁をつけられるが、「整形ショット」で強制的にデュバルの顔を整形したことで、人生の恩人と慕われるようになった。
- シャボンディ諸島では、ウソップ・フランキーと船番をしていたが、ケイミーが誘拐されたことを知り、トビウオライダーズに協力を要請。デュバルらの情報網を使いケイミーの居場所を突き止めオークション会場に乗り込んだ。パシフィスタを一味総出で撃破するが、その直後に現れた大将黄猿らの猛攻に追い詰められる。その後、くまによってカマバッカ王国に飛ばされる。一時は島の雰囲気に呑まれオカマになってしまったが、マリンフォード頂上戦争終戦後は正気に戻っていた[注 8]。その後、新聞に載っていたルフィの「16点鐘」の行動にメッセージがあるのを読み取り、新世界で通用する料理技術「攻めの料理」の99のバイタルレシピ会得を目指し、イワンコフら新人類(ニューカマー)拳法の師範たちとの戦いに身を投じる。
最後の海 新世界編[]
魚人島編[]
- カマバッカ王国のオカマ達に送り届けてもらい、一味で7番目にシャボンディ諸島に到着。2年間の修行で「悪魔風脚」を強化させ、パシフィスタを一蹴りで破壊するほどの成長を遂げた。2年間女性のいないカマバッカ王国にいたため、女性に対する免疫が極度に薄れてしまっていた。また、カマバッカ王国でのトラウマによりオカマが大の苦手になっている。
- 魚人島では人魚に興奮して大量の鼻血を出し出血多量に陥るが、双子のオカマ海賊スプラッシュ・スプラッタの献血により一命を取り留める。しらほし姫を目撃した際は石化してしまったが、その後しばらくして2年前と同じように戻った。海の森でルフィたちと合流後、元七武海ジンベエと出会い、彼から魚人島に根付く差別の歴史を知った。ギョンコルド広場ではジンベエと共闘し、ワダツミを撃破する。
パンクハザード編[]
- パンクハザードでは、サニー号に待機していたが船上で眠らされ、シーザーの部下に誘拐される。閉じ込められた部屋でローの能力で体を分解された侍・錦えもんと遭遇し、息子を助けたいという彼の決意を受け、部屋から脱出する際共に連れ出す。研究所から脱出したところ、ローの能力で精神を入れ替えられ、ナミの身体に入る。ルフィたちと合流した後、錦えもんの胴体探しに向かう。途中イエティCOOLブラザーズの奇襲にあい、崖下に落ちてしまうが事なきを得る。湖に沈んだ錦えもんの胴体を引き上げ、錦えもんの体を元に戻すと、スマイリーやシノクニから逃げながら研究所に突入し、ルフィたちと再合流する。そこで、ローにより元の身体に戻された。研究所内では、ヴェルゴに襲われる海軍G-5の助太刀に入りヴェルゴと交戦するが、足を負傷させられる。その後はG-5を指揮しながら研究所脱出を図った。
ドレスローザ編[]
- ドレスローザでは、工場破壊のため港町アカシアに立ち寄る。自分を騙し作戦の内容を聞き出そうと近づいてきたヴァイオレットの罠にはまり、追い詰められてしまったが、彼女に涙に隠された真意を見抜いたことで彼女の協力を得る。ヴァイオレットからドフラミンゴが流した七武海脱退報道の真実を教えられ、そのことをローに伝える。その後はヴァイオレットと行動を共にし、彼女からサニー号が襲撃されていることを聞くと、サニー号に引き返しドフラミンゴと交戦。その後、ドレスローザに引き返そうとしたが、シーザーを狙うビッグ・マム海賊団の海賊船が出現したため、ナミたちと共に一足早く次の目的地「ゾウ」に向かう。その後、詳細は不明だがビッグ・マムの海賊船から逃げ切り、翌日、上陸したゾウでシープスヘッド率いる海賊たちと戦い、退ける。
- ドレスローザでの一件の後、懸賞金が1億7700万ベリーに上がる。サンジ自身はドレスローザの事件に殆ど関与しなかったにも拘らず、1億ベリーの増額となった。また、手配書の文面が「DEAD OR ALIVE(生死問わず)」から「ONLY ALIVE(生け捕りのみ)」へと変化し、似顔絵は本人の写真へと変わった(ただし美女に見せるだらしない顔)。
対戦歴[]
- VS 鉄拳のフルボディ(海軍本部大尉)
- 勝利。
- VS 鉄壁のパール(クリーク海賊艦隊第2部隊隊長)
- ギンの乱入により勝敗不明。
- VS 鬼人のギン(クリーク海賊艦隊戦闘総隊長)
- ギンが手を引き中断。
- VS 海牛モーム(魚人海賊団・アーロン一味戦闘員)
- 勝利。とどめは「首肉シュート」。
- VS クロオビ(魚人海賊団・アーロン一味幹部)
- 勝利。とどめは「羊肉ショット」。
- VS Mr.13&ミス・フライデー(B・W社フロンティアエージェント)
- 勝利。
- VS ミリオンズ(B・W社社員)
- チョッパーと共に勝利。
- VS バナナワニ(大型肉食動物)
- 勝利。とどめは「反行儀キックコース」。
- VS Mr.3(B・W社オフィサーエージェント)
- 勝利。
- VS Mr.2 ボン・クレー(B・W社オフィサーエージェント)
- 勝利。とどめは「仔牛肉ショット」。
- VS 森のサトリ(スカイピア神官)
- ルフィ、ウソップと共に勝利。とどめは「粗砕」。
- VS 神・エネル(スカイピア唯一神)
- 敗北。
- VS グロッキーモンスターズ
- ゾロと共に勝利。
- VS フランキー一家手下達
- ルフィ、ゾロ、チョッパーと共に勝利。
- VS ジェリー(CP6)
- 勝利。とどめは「串焼き」。
- VS ワンゼ(CP7)
- 勝利。とどめは「三点切分」。
- VS カリファ(CP9)
- 敗北。女なので直接攻撃してはいないが、戦闘力的には勝っていた。
- VS ジャブラ(CP9)
- 勝利。とどめは「悪魔風脚 画竜点睛ショット」。
- VS ゾンビ達(スリラーバーク・兵士ゾンビ)
- 勝利。とどめは「6億B JACK・POT」(ルフィ・ゾロ・ロビン・フランキーとの連携技)。
- VS 墓場のアブサロム(スリラーバーク・三怪人)
- 勝利。とどめは「最上級挽き肉」。ただしアブサロムはその後逃亡する。
- VS オーズ(特別ゾンビ)
- 敗北。
- VS オーズ(特別ゾンビ・モリアが影革命でサポート)
- チョッパーとともに敗北。ただし直前の連携技でダメージを与えることには成功した。
- VS オーズ(特別ゾンビ・モリアが影革命でサポート)
- 勝利。とどめはルフィの「ゴムゴムの巨人のバズーカ」。麦わらの一味全員での共闘。
- VS バーソロミュー・くま(王下七武海)
- 敗北。
- VS トビウオライダーズ(人攫い屋)
- 勝利。麦わらの一味とハチとの共闘。
- VS 鉄仮面のデュバル(人攫い屋・「トビウオライダーズ」ヘッド)
- 勝利。とどめは「整形ショット」。
- VS PX-4(パシフィスタ)
- 勝利。麦わらの一味全員での共闘。
作者によると「サンジは足技の使い手なので、それを生かすため、敵はMr.2 ボン・クレーやクロオビのように、あえて格闘家にしていることも多い」という。また「ウソップと相性がいいのか、助けることが多い」とも話している。
技[]
前述の通り、戦闘では足のみで攻撃する。赫足のゼフ直伝の蹴りの威力はけた外れに強く、初登場の時点で一撃で木製バット21本をへし折るほど。技名は主にフランス語で、料理名や攻撃部位に由来。
基本形の技[]
技名の部位への蹴り。
- 首肉(コリエ)
- 肩肉(エポール)
- 背肉(コートレット)
- 鞍下肉(セル)
- 胸肉(ポワトリーヌ)
- もも肉(ジゴーまたはキュイソー)
- 肩ロース(バース・コート)
- 腰肉(ロンジュ)
- 後バラ肉(タンドロン)
- 腹肉(フランシェ)
- 上部もも肉(カジ)
- 尾肉(クー)
- すね肉(ジャレ)
- 目(ウイユ)
- 鼻(ネ)
- 頬(ジュー)
- 口(ブーシュ)
- 歯(ダン)
- あご(マントン)
-
- (技名)シュート
- 基本形の技との組み合わせ。技を決めた時,敵を吹き飛ばす効果が追加される。
「ショット」系の技[]
連続攻撃の後にトドメの一撃を放つ、サンジの代名詞ともいえる技。
- 羊肉(ムートン)ショット
-
- 首肉(コリエ)
- 肩肉(エポール)
- 背肉(コートレット)
- 鞍下肉(セル)
- 胸肉(ポワトリーヌ)
- もも肉(ジゴー)
- の順に相手の体に蹴りを入れた後、強力な後ろ蹴り(ソバット)を見舞う。一瞬のうちにあらゆる部位を蹴りまくる、難易度の高い技。
- 仔牛肉(ヴォー)ショット
-
- 肩ロース(バース・コート)
- 腰肉(ロンジュ)
- 後バラ肉(タンドロン)
- 腹肉(フランシェ)
- 上部もも肉(カジ)
- 尾肉(クー)
- もも肉(キュイソー)
- すね肉(ジャレ)
- の順に相手の体に蹴りを入れた後、強力な飛び蹴りまたは後ろ蹴りを食らわせる。蹴りの衝撃は筋肉や血液によって相手の体の隅々まで行き渡り、大ダメージを与えられる。
- 整形(パラージュ)ショット
-
- 目(ウイユ)
- 鼻(ネ)
- 頬(ジュー)
- 口(ブーシュ)
- 歯(ダン)
- あご(マントン)
- の順に相手の顔に蹴りを入れ、さらに顔面を蹴りで強烈に連打する。喰らった相手は、顔が整形され別人のように美しくなる。顔の骨格から変えることも可能だが、本人曰く「心の骨格までは直せない」との事。
悪魔風脚[]
「悪魔風脚(ディアブルジャンブ)」は、左足を軸に高速回転し、右足に赤く光るほどの高熱を帯びさせて蹴りの威力を強化する技である。自身の足に高熱を帯びながらサンジが平気な理由は作者曰く「サンジの心がそれよりももっと熱く燃えているため」らしい。
- 悪魔風脚 一級挽き肉(プルミエール・アッシ)
- 連続で蹴りを繰り出す。「二級挽き肉」を強化した技。攻撃の瞬間に閃光を発する。
- 悪魔風脚 画竜点睛(フランバージュ)ショット
- 「画竜点睛」の言葉通り、最後の仕上げとして繰り出す技。敵を吹き飛ばすと同時に激しい炎を発する。
- 悪魔風脚 揚げ物盛り合わせ(フリットアソルティ)
- 「揚げ物盛り合わせ」の悪魔風脚版。
- 悪魔風脚 最上級挽き肉(エクストラ・アッシ)
- 「最上級挽き肉」の悪魔風脚版。
- 悪魔風脚 羊肉(ムートン)ショット
- 「羊肉ショット」の悪魔風脚版。単体使用の例はなく、ルフィとゾロとの合体技でのみ使用。
- 悪魔風脚 野獣肉(ヴネゾン)シュート
- 空中できりもみ回転しながら何発も蹴りを喰らわせる技。映画版オリジナルの技。
作者曰く「『悪魔風脚』は、それぞれの技を強化するためのものであり、悪魔風脚無しの『一級挽き肉』や『画竜点睛ショット』も存在する」らしい。
その他の技[]
- 受付(レセプション)
- 相手の首に足を引っ掛け、地面に叩きつける。
- 反行儀(アンチマナー)キックコース
- 敵の体を一気に蹴り上げる。バナナワニや魚巨人(ウォータン)の巨体をも打ち上げる凄まじい威力を誇る。From TV animation ONE PIECE グランドバトル!2ではサンジにしては珍しく武器を使い、蹴り上げた後に拳銃で追撃する。
- 粗砕(コンカッセ)
- 自分の体を回転させ、かかとで蹴る。回転は地面に対し垂直・平行の両バージョンが披露されている。
- 三級挽き肉(トロワジェム・アッシ)
- 連続で蹴りを繰り出す。
- 二級挽き肉(ドゥジェム・アッシ)
- 連続で蹴りを繰り出す。「三級挽き肉」を強化した技。
- 一級挽き肉(プルミエール・アッシ)
- 現在のところ、悪魔風脚との併用しか確認されていない。詳しくは上記。
- 最上級挽き肉(エクストラ・アッシ)
- 連続で蹴りを繰り出す。「一級挽き肉」を強化した技。
- 木犀型斬(ブクティエール)シュート
- 逆立ち状態から体をバネのようにして、一気に相手の顎に向けて蹴りを繰り出す。
- 切肉(スライス)シュート
- 青キジの「アイスサーベル」を蹴り飛ばした技。
- パーティーテーブルキックコース
- 回転し敵に蹴りを浴びせる。複数相手に有効。
- 串焼き(ブロシェット)
- 飛び上がり、相手の体を貫くように回転しながら踏みつける。
- 首肉(コリエ)フリット
- 相手の首を蹴り上げる。
- 揚げ物盛り合わせ(フリットアソルティ)
- 複数の相手を一挙に蹴り上げる。
- 三点切分(さんてんデクパージュ)
- 相手の体の三点を連続で蹴る。この時、蹴りの速度があまりにも速いため、足が3本に増えたように見える。
- 猛進 猪鍋(もうしん ししなべ)シュート
- エニエスロビーで、裁判所の上まで上るために使用した技。
- 薄切り肉のソテー(エスカロップ)
- ワンゼ戦で使用するも、「ラーメンビーム」で迎撃されたため技の全容は不明。
- 1.4mmパスタ(フェデリーニ)
- ワンゼ戦で使用。二振りの包丁で小麦粉を一瞬でパスタに変える。
- 皮剥作業(エプリュシャージュ)
- ワンゼ戦で使用。蹴りではなく、二振りの包丁を使って相手の麺でできた鎧を切り刻む。ワンゼの纏う鎧が麺製であり、戦闘場所が「厨房」であったために使用している。もちろん「料理人としての信念」から相手本体は斬らない。
- ラブハリケーン
- 女性にメロメロ状態の時に腰から下が超高速回転することをいう。作者曰く「恋は何の前触れもなくあなたの心をさらっていく」ので突然発生するらしい。正式に言えば攻撃技ではないが、ジャンプアルティメットスターズではラブストームの名称で必殺技として使用された。
連携技[]
- 空軍(アルメ・ド・レール)
敵に向けて味方を蹴り、相手に攻撃する技。技名は「空軍○○シュート」(○○部分には味方に合わせた名前)となる。
- 空軍 ゴムシュート
- ルフィを蹴り出した技。回転しながら敵に突っ込んでいく。
- 空軍 パワーシュート
- ゾロを蹴り出した技。
- 大撃剣
- 「空軍 パワーシュート」の状態から、フランキーの「ヘビーヌンチャク」で敵に攻撃する。
- 空軍 鼻シュート
- ウソップの撃った大砲の弾を蹴りあげる技。蹴りあげられた砲弾はなぜか爆発しないで飛んで行く。映画オリジナル。
- 空軍 刻蹄桜シュート
- チョッパーを蹴り出した技。蹴られた状態で「刻蹄桜」をやるため、普通の「刻蹄桜」よりもはるかに大きな蹄の跡を残す。
- 空軍 ロボシュート
- アニメオリジナル。フランキー、ウソップ、チョッパーが合体した「パイレーツドッキング3」を蹴り出す技。
- ゴムゴムの龍肩肉(エポール)巻きムチシュート
- ルフィ、ゾロとの連携技。「ゴムゴムの鞭」「龍巻き」「肩肉シュート」の同時攻撃。
- 6億B(ベル)・JACK POT
- ルフィ、ゾロ、ロビン、フランキーとの連携技。五人による同時攻撃。
- パイレーツドッキング6
- ゾロ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキーの身体を合体させて巨大ロボ戦士「ビッグ皇帝(エンペラー)」になるというもの。サンジは左足を担当。
- 羊肉JET 六百煩悩攻城砲
- ゾロの「百八煩悩砲」とルフィの「ゴムゴムのJET攻城砲」とサンジの「"悪魔風"羊肉ショット」を合体させた技。
- ジェンガ砲
- ゾロが大仏斬りで斬った建物をだるま落としの要領で敵に向かって蹴り飛ばす技。
『CROSS EPOCH』でのサンジ[]
亀仙人と共に保安官として登場。巡回の車を運転していた。サンジと同じく美女に弱い亀仙人とは気が合い、美女のためなら双方共に仕事をほったらかしてしまうという抜群のコンビネーションを見せていた。
脚注[]
関連項目[]
|
![]() |
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はサンジにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |